コミニケーション力。そんなワードにちょいとざわつく方、いらっしゃいませんか? 先日の日曜日は、今年最初のてらてつーお寺で哲学するーでした。 今年から、題材は日本昔ばなしを使います。 テーマは、各会場でのモヤつきざわつきトキメキを整理して、選んでいきます。...
READ MOREカテゴリー:ブログ
Home ブログ
ドクロが見えますか?
執筆者 大竹稽オフィシャルサイト事務局 | 2021年11月26日 | ブログ
本書の冒頭で、スラヴォイ・ジジェクという哲学者に登場してもらいました。 https://www.youtube.com/watch?v=zieP72P8ehM より...
READ MOREVUCAの時代の哲学
執筆者 大竹稽オフィシャルサイト事務局 | 2021年11月24日 | ブログ
VUCAの時代と言われるようになりました。VUCAのVは「Volatility:変動性」、Uは「Uncertainty:不確実性」、Cは「Complexity:複雑性」、Aは「Ambiguity:曖昧性」を指しています。辞書的には「将来の予測が困難、あるいは不可能な状態」を意味するでしょう...
READ MORE意見より視点が大事 2
執筆者 大竹稽オフィシャルサイト事務局 | 2021年11月23日 | ブログ
いきなりですが、「問題解決に大事なこと」って、なんでしょう? 1.問題を客観的に見る 2.問題を正しく見る 3.問題の本質を見る...
READ MORE「視点」が「意見」より大事!
執筆者 大竹稽オフィシャルサイト事務局 | 2021年11月22日 | ブログ
ブログの書き方を一から確認しなければならない。そんな頻度で更新しています。 オンラインとの付き合いが下手なんですね。 ところで、いきなりですが、「問題解決に大事なこと」って、なんでしょう? 1.問題を客観的に見る 2.問題を正しく見る 3.問題の本質を見る...
READ MORE英雄不在の時代 IV
ラ・ロシュフコーという大英雄の言葉 「勇猛心は、大きな危険を目の前にして、いたずらに惑わされず乱されない。英雄たちはこんな勇猛心によって、予期しない事態にも泰然自若とし、理性の自由な働きを失わずにいられる」 ...
READ MORE