7月7日から、始めます。南下浦交流センター和室にて、15時からです。
ありがたいことですね。
我が住まいがある三浦市でもようやく、決断できました。要望の声と、子どもたちの「楽しかった」の声が、背中を押してくれました。
これまで東京と鎌倉で10年続けて磨かれたメソッドをフル稼働させましょう。
作文という力は、他の課題より後回しにされてしまうものですが、大人になってその力の重要性に気づく方も多いです。レポートやらプレゼンテーションやら企画書やら、文を書く機会は思いの外に多いのです。しかもこれからは「AIには書けない」力という、さらにレベルアップした文章力が求められていきます。
「今こそやれねば!」と大人になってから学ぶことももちろん可能です。その気力に頭が下がります。
とはいえ、やはり学びを自由に楽しく進めていくためには、子どもの時にそのような環境に身を置く方が良いでしょう。
そんな場所を三浦で作れたことは、まさに巡り合わせてしょうね。
さて、7月7日、14日の課題をお伝えします。
レオ=レオニ『スイミー』を読みましょう。
谷川俊太郎さんの名訳を味わいながら、レオ=レオニの世界に浸ってみましょう。
そして、どの子にも、「小さなかしこい魚」に勝るとも劣らない力が備わっていること、信じてみませんか?
