横浜市戸塚区の萬松寺さんにて
こちらのお寺でも、【失敗かい?】を開きます。
さて、「失敗」は「成功」の裏面、「成功しない=失敗」のように考えられていますが、ここから考え直してみませんか?
成功をある一点だと仮定してみましょう。
すると、そこに至るまでには無数の「成功ではない点」があるはずです。これが線になるのではないでしょうか?
「失敗」という字はなかなか厄介ですね。成功までのプロセスを線だとしたら、線を書き続ければいいのです。線がまっすぐだろうが曲がりくねっていようが、「失う」「敗ける」はありません。でも、「成功しない」だけで線を書くことをやめてしまえば、「失敗」の字の通りになってしまうでしょう。
一体「失敗」認定するのは誰でしょうね?
エジソンはこんな至言を残しています。
I have not failed. I’ve just found 10,000 ways that won’t work.(Thomas Edison)
失敗などしていない。ただ一万回「うまく行かなかった」だけ。「うまく行かなかった」は「うまくいく=成功」まで続きます。失敗の一点で終わるものではありません。
さて、君のそれを「失敗」と言ったのは誰ですか?
世間ですか?誰もがそうだから?友人や知人ですか?
どれもハズレ!どこからどんなプレッシャーがかかってきたとしても、結果的に自分自身で、「失敗」と決めつけただけなのです。
「失敗かい?」では、多様な「うまく行かなかった」に出会えるでしょう。それを世間では「失敗」と呼びますが、
線を書き続ければ、その失敗は「失敗」で終わるものではありません。
★2024年5月から「こども禅大学」開講です。
5月11日は、「こども禅大学」の出帆記念を開催します。
同時に拙著『私はネガティブなまま幸せになることにした』出版記念会。
横浜は保土ヶ谷の福聚寺さん午後四時半から。参加費は無料です。
「こども禅大学」ホームページからお申し込みください。